2019-05

次期基幹系システム

今だからこそ、基幹系システムの再定義から始めよう

10年前20年前の感覚で基幹系システムを定義していないか あなたの会社でも、次の基幹系システムをどうするか話があがっていると思います。 その際に、既存の基幹系システムだけ対象にしていませんでしょうか? はっきり言いますと...
次期基幹系システム

ERPパッケージの選定で、忘却されがちな重要な評価項目

パッケージ導入方法論が確立しているかどうか あなたは、タスクを完了にするまでを手順化してますか?また、そのチェックリストはありますか? どんなな小さなタスクでも、手順があります。そして、間違える可能性があるのです。 社内...
次期基幹系システム

GoogleがERP分野に参入することはあるのか?

様々なサービスがクラウド化していく昨今 あなたは、GoogleがERP業界に参入すると思いますか? いろいろなサービスがクラウド化が進んでいます。ERPパッケージも例外ではありません。 数年前、クラウド化の目的はコスト削...
次期基幹系システム

基幹系システム導入プロジェクトに法務部の参画は必須である

プロジェクト成功させることがベスト。しかし・・・ もし、あなたがプロジェクトが失敗するとわかっていて、参画しますか? 失敗するプロジェクトに参画する人はいないでしょう。当然、成功することを前提にプロジェクトは動き始めます。 ...
次期基幹系システム

これからの時代、企業は「攻めのIT経営銘柄」を目指すべき

「攻めのIT経営銘柄」とは何か? 「攻めのIT経営銘柄」はご存知でしょうか?最近、話題になっているので、すでに知っている方も多いと思います。 実は、 経済産業省と東京証券取引所が共同で、2015年から行われている取り組みです。...
次期基幹系システム

基幹系システムはクラウドかオンプレミスか?

SaaS?オンプレ?どっち選ぶべき? 基幹系システムはオンプレミスがいいのか?クラウドがよいのか? ビシッと決めたいのですが、正直分からないです。 蜜蜂ハチ 決めれずに、ごめんなさい 決めれない理由としては、情報...
運用・保守

IT戦略の立案に役立つ情報が得られる!オススメ12サイト

社内SEがビジネスを考える時代 企業のIT部門はコストセンターと位置付けられています。しかし、それは今までの話であって、これからは事業部と連携しながら、プロフィットセンターに変わる時期なのです。 そのために、経済の動向を把握し...
運用・保守

中小企業は必見!【IT導入補助金2019】が始まってます!

IT導入補助金2019とは? 2019年度もIT導入に対して補助金がでます。 IT導入補助金は、中小企業・小規模事業者等のみなさまが自社の課題やニーズに合ったITツールを導入する経費の一部を補助することで、みなさまの業務効率化...
近未来

基幹システムが個人単位になる時代が到来する

ベンダーは大企業から中小企業にターゲットを変えている 今回は、2025年問題ではなく、更にその先の時代についてです。私の中では、2050年を考えています。もしかすすと、もっと早いかもしれませんね。 基幹系システムがどうなってい...
法対応

社内SEと令和元年

元号変更による障害 令和元年、よろしくお願い致します。 あなたにとって、素晴らしい時代になりますように。 しかし、社内SEは安心していられません。 今回のゴールデンウィーク10連休は、基幹系システムが正常に稼働する...
スポンサーリンク
タイトルとURLをコピーしました