運用・保守TVARVCで痛い目をあった話【SAP ECC】 蜜蜂ハチ 再現できない障害ほど厄介なものない。 テーブルのバッファリング SAPのテーブルにバッファリングタイプというものがあります。 詳しくはこちら 簡単に言ってしまえばパフォーマンスをあげるための設... 2020.03.31運用・保守
運用・保守ITオンチで良いことはひとつもない!社会全体を考える視野を持とう 経営者はITオンチのほうがよい? 蜜蜂ハチ ネタ元を思い出したので、ご紹介。 記事(文章)ではなく、ポッドキャスト(音声)でした。(通りでなかなか思い出せなかったわけだ。。。) 【抜粋】... 2019.09.02運用・保守
運用・保守社内SEの1日 蜜蜂ハチ いろいろ方に触発されて書きました。 記事を書いた背景 TLで流行っていたので。(書いてたけど、評価基準などより詳しく書きたいのもあったため、よい機会なので) また、最後にこの記事を書いた目的を書いてます。 ... 2019.07.31運用・保守
運用・保守社内SEの仕事内容 蜜蜂ハチ 私の場合の仕事内容です。 基幹システムの運用・保守 基幹システムの運用保守がメインの仕事です。お守りですね。 ジョブ監視エラー対応障害対応(暫定、恒久)リカバリー作業定例作業問い合わせ対応 たぶん、これ... 2019.07.26運用・保守
運用・保守【白書】オススメ!中小企業白書、IT人材白書、情報通信白書 蜜蜂ハチ 社内SEは読むべき、白書です。 中小企業白書 経済産業省の外局して設置されてる中小企業庁が1963年から毎年発行してる白書です。 IT人材白書 独立行政法人情報処理推進機構(IPA:Info... 2019.07.10運用・保守
運用・保守社内SEが紹介する情報通信白書 情報通信白書とは? 今回、紹介する情報通信白書とは、総務省が1973年から毎年発行している国内のIT動向をまめたものです。ただ、情報量が多いので、読むのが難点です。 情報量が多いので、必要な情報にたどり着くのが大変です... 2019.06.24運用・保守
次期基幹系システムこれからの時代、企業は「攻めのIT経営銘柄」を目指すべき 「攻めのIT経営銘柄」とは何か? 「攻めのIT経営銘柄」はご存知でしょうか?最近、話題になっているので、すでに知っている方も多いと思います。 実は、 経済産業省と東京証券取引所が共同で、2015年から行われている取り組みです。... 2019.05.20次期基幹系システム運用・保守
運用・保守IT戦略の立案に役立つ情報が得られる!オススメ12サイト 社内SEがビジネスを考える時代 企業のIT部門はコストセンターと位置付けられています。しかし、それは今までの話であって、これからは事業部と連携しながら、プロフィットセンターに変わる時期なのです。 そのために、経済の動向を把握し... 2019.05.15運用・保守
運用・保守中小企業は必見!【IT導入補助金2019】が始まってます! IT導入補助金2019とは? 2019年度もIT導入に対して補助金がでます。 IT導入補助金は、中小企業・小規模事業者等のみなさまが自社の課題やニーズに合ったITツールを導入する経費の一部を補助することで、みなさまの業務効率化... 2019.05.14運用・保守
法対応社内SEと令和元年 元号変更による障害 令和元年、よろしくお願い致します。 あなたにとって、素晴らしい時代になりますように。 しかし、社内SEは安心していられません。 今回のゴールデンウィーク10連休は、基幹系システムが正常に稼働する... 2019.05.01法対応運用・保守