2019年6月12日 10時49分に何が起きた!?

蜜蜂ハチ
Twitterを見ていたら、基幹系システムというワードと共に、【クラウドジャーニー】と【融合】というワードが!?
しかも、まったく同じ時間に!

蜜蜂ハチ
基幹系システムが大好きな身としては、無視できないので調べてみました。
「AWS Summit Tokyo 2019基調講演」でした
ハッシュタグ「AWSSummit」ですぐに見つかりました。
2019年6月12日に、幕張メッセで開催されたプライベートイベント「AWS Summit Tokyo 2019」です。
その基調講演にてアマゾン ウェブ サービス ジャパン 代表取締役社長 長崎忠雄氏が講演を行いました。その講演の内容にイベント参加者が反応してTwitterに投稿した。という流れのようです。
一言でクラウドジャーニーといっても顧客体験の強化やUIの連続的な改善が必要なサービス系システムと、システムの安定性やデータの完全性を求められる基幹系システムは大きく異なる。
https://ascii.jp/elem/000/001/876/1876105/index-2.html
長崎氏の見立てはこの2つがいずれ融合していくとする。
https://japan.zdnet.com/article/35138391/2/
2つの記事を読んで、「クラウドジャーニーが融合する」という、ところだけ要約すると
- これからはクラウド
- SoR(基幹系システム)とSoE(サービス系システム)は、別々のクラウドジャーニー
- けど、融合する
- 課題は2つ。データベースとWindows。
- データベースはAWS上で、いろいろ選択可能になる
- WindowsもAWS上で動くようになる
- だから、2つのクラウドジャーニーは融合する
ということです。
CRM+ERPやBI+ERPはすでに行われていますが、SoRとSoEが融合するってどんだけ未来予測してるんだ、Amazonさんは。
マイクロサービスもWebでの考え方が、基幹系システムやエンタープライズに流用されてるので、必然の流れかもしれません。
また、基幹系システムの技術者は、サービス系システムの知識も求められる時代が来そうですね。

蜜蜂ハチ
それにしても「クラウドジャーニー」ってカッコいいなー