参加目的


基幹系システムの刷新にむけて、働き方改革も同時にできないかと考えていたのですが、よいアイデアが思いつかず。。。
情報を仕入れて、アイデアをだすために参加しました。なんとか自社に活かしたい。
WEBセミナーでも受講可能。働き方改革!と謳っているのすで、これは非常に助かる!
各セッションの内容は公開してよいのか不明のため残念ながら割愛してます。そのため、ここから先は感想がメインです。
公演内容でネット上に転がってる内容はリンク先として張ってます。
会社と社員が成長する改革~1.9万時間の企業支援で学んだ勝ちパターン
内容は割愛。
政府の働き方改革は、「長時間労働をやめましょう」です。管理人としては、これは「間違いではないけど、正解でもない」と感じてました。理由としては働くのが好きな人もいますし、キライな人もいます。人それぞれなので一概にに「長時間労働」をやめましょうというのは違うなーと。その点は下記の本でも触れてました。
ただ、長時間労働を失くすっていうのは数字だけでみると分かりやすいんです。何より計測しやすい。合計1,000時間の労働時間だったのが、900時間 になりましたと説明されると納得感があります。
そのため、今回のセッションは長時間労働を失くしました、って話になんだろうなー、と思ってました。まったく違いました。

全然、違った!
「必ずや、学びと“腹落ち”の多い1日になるはずです。」とセミナーページにあり、「ホントかな?」と思ってましたが、腹落ちしましたねー。
働き方改革の成功を、ロジカルに説明されてました。働き方改革=企業価値を高める が成立するのが分かっただけでも非常によかった。
人材不足を業務のペーパレス化による生産性向上で乗り越える!
100年企業 パナソニックが挑む! 会社風土から変える「働き方改革」
内容は割愛
講師の経歴がすごい。AppleとMicrosoftにいたそうなので、ITの視点から働き方改革が聞けると思ったのですが、良い意味で裏切られました
100年企業だからこその対策と実行結果。楽しそうに話されてましたが、抵抗勢力が多かっただろうなーと端々にに感じました。 Let’s noteを使用しての働き方改革のサービスを始めたみたいです。

業務の自動化はAI・RPAだけにあらず! – プロセスのデジタル化による業務と働き方の変革
内容は割愛

ホントに無料か!?
請求書などの電子化は自社だけじゃなく取引先との関係もあるので、すべてを短期間に、電子化するのは難しくです。それを実現できる。しかも無料?ほんと見たいです。
~中堅・中小企業にこそ効く~働き方改革の即効薬「RPA」から始める基幹業務刷新
内容は割愛
RPA初心者には非常にためになる話。私としては少し退屈。
DXを加速する!ERPから獲得したい新しい価値とは?
内容は割愛
当ブログで言ってるようにERPは経営のためのツール的な内容でした。ただし、一貫して、人!人!人!と謳っているのは確かにそうだなぁと共感
働き方改革の実現のために ~組織と個人の意識改革~
正直、疲れたので帰ろうかと思ったのですが、参加してしてよかった。
最初は女性のキャリアアップ、女性の働き方改革のような話と思い、少々退屈でしたが、違いました。働き方改革ってみんなで取り組まないと意味ないですね。
また、自分自身のキャリアについても考えるよい機会でした。

追記したい情報もあるので、後日追記するかもしれません。