
先に結論だけいうと「分からない」です。
それでもよろしければ下記、お読みください。ご了承下さい。
もう一回、言っておきます「分からない」です。
2025年12月31日に SAP Business Suite のサポート終了
周知の事実ですが、 SAP ECC 6.0などの製品保守サポートが2025年で終了します。詳細は下記のとおりです。

経済産業省のDXレポートにも「2025年 SAP ERP サポート終了」と書かれてます。それほど、日本経済にとってもインパクトが大きい話。
それにあわせて、ユーザー企業はどのような対応が求めれているかいろいろな記事があります。


迫られる選択肢は、2つ
上記の記事にはいくつかの選択肢がありますが、私が考える選択肢は2つです。
- S/4 HANA にする
- (そのまま、使い続ける)
- 別のERPパッケージに切り替える
どのよう移行するかや、切り替え時期などを考慮すると、上記の記事のように選択肢が増えます。選ぶ道はこの2つです。そのまま使い続けるという選択肢もあります。いわゆる塩漬け。この場合でもいつかは「S/4 HANA にする」か「別のERPパッケージに切り替える」を選択しなければいけません。
そのため、ユーザー企業は、ゆくゆくはどちらかの道を歩まなければいけません。
切り替える場合は、どのERPパッケージがよいのか
本題ですが、では、どのERPパッケージが移行先としてよいのでしょうか。
冒頭に申し上げたように、「分かりません」
理由は簡単です。単純にSAP ERPに置き換わるERPなんてものは存在しないからです。SAPは数十年ERP業界のトップいる企業です。製品もサービスも優れていたから、ここまで利用されているのです。それに置き換わる製品はないでしょう。また、 さまざまな要因でERPパッケージを選ぶべきなので、一概に「このERPパッケージだ!」 なんてものはないです。
- 業種、業態
- 売り上げ規模
- 今後の経営戦略、IT戦略

だから、各ユーザー企業は頭を悩ませているんですよね。。。
また、別の記事で書かせてもらいましたが、やはりユーザー企業とERPパッケージとの差があるように感じます。(弊社だけかな)
ただ強いて、SAPに置き換わるERPパッケージを上げるとすれば、下記のような記事があるので、Oracle ERP Cloudでしょうか。
Oracleが運営しているサイトです。


話は変わりますが、こんな資料を見つけました。ご参考に。
[PDF]SAPジャパン様新入社員研修用資料20190424f SAPジャパン様 新入社員研修(第2日) ~SAPで働くことで得られるスキルと広がるチャンスとは~