- 「仕事ごっこ」とは
- 各話の感想です。
- 第1話 白ヤギさんと黒ヤギさん ~紙の書類のムダ、印刷~押印~郵送のムダ
- 第2話 わがままなお殿さま ~資料作成のムダ、会議のムダ
- 第3話 兵士不足に悩む王国 ~履歴書や申請書をいちいち手書きさせるムダ
- 第4話 残念な桃太郎 ~オープンイノベーションの罪
- 第5話 オフィス戦団ビジキュアの憂鬱 ~どうでもいいビジネスマナー
- 第6話 お祭り好きな王様 ~モチベーションを上げようとして、かえって下げる悲劇
- 第7話 白ヤギさんと黒ヤギさん、ふたたび ~邪魔になるだけのPPAP
- 第8話 おはなしをきいてもらえない、すずめさん ~いまどきテレアポで営業かける人たち
- 第9話 里のかえると都会のキツネ ~相見積もり、コンペ、提案泥棒
- 第10話 忙しそうな、にわとりさん ~年末年始の挨拶や表敬訪問
- 第11話 町のどうぶつえん ~ダイバーシティごっこ
- 第12話 女王アリと働きアリ ~「管理職ごっこ」「管理職ヅラしてマウンティングする人たち」
「仕事ごっこ」とは
「仕事ごっこ」は、沢渡 あまね氏の本。詳細は下記へ。
Twitterで呟いてたらご本人にいいねされました。
ちなみに、「仕事ごっこ」の本の存在は、下記で知りました。

紹介されてたから、ソッコーで、Kindleで買った。購入日: 2019/07/21
各話の感想です。
第1話 白ヤギさんと黒ヤギさん ~紙の書類のムダ、印刷~押印~郵送のムダ
第1話からあるあるです。弊社は、紙の書類は非常多い。何か申請するときは大体紙です。(じゃー、情報システム部なんとかしろよ、ってのは今回なしで)
嘘みたいなホントの話ですが、偉い方に押印してもらうために承認が必要です。なので、承認をもらうために別の人に押印してもらう書類があります。押印してもらうために押印が必要という・・・
第2話 わがままなお殿さま ~資料作成のムダ、会議のムダ
資料については社内資料ですが、めちゃくちゃきれいに作ります。ほんとに無駄です。
- 資料作るための会議を行い、綺麗にできた資料をもって会議にいったら、10分で終了。
- 資料作るための会議を行い、ばっちりな資料を作る。いざ会議をおこなったら、「分かりにくい」と言われる。
- 作った資料がどこにあるか分からなくなる。
- 会議のための会議をする。
第3話 兵士不足に悩む王国 ~履歴書や申請書をいちいち手書きさせるムダ
これは情報システム部はあまり関係なし。
第4話 残念な桃太郎 ~オープンイノベーションの罪
これは情報システム部はあまり関係なし。 というか、オープンイノベーションって弊社やってんのか。。。
第5話 オフィス戦団ビジキュアの憂鬱 ~どうでもいいビジネスマナー
中途入社当時はけっこうありましたが、最近はほとんどなし。社内SEでもスーツ着用ネクタイ着用はなくしてほしい。
なぜ音楽を聴きながら仕事するのはいけないのかいまだに謎。
第6話 お祭り好きな王様 ~モチベーションを上げようとして、かえって下げる悲劇
昔はありました。飲み会ばかりでした。飲み会に行くと2次会。次のは疲れて仕事するという悪循環。
飲み会に行かないってするとホントに楽です。
第7話 白ヤギさんと黒ヤギさん、ふたたび ~邪魔になるだけのPPAP
ホントにパスワード付きメールはやっかいです。ほんと。ほんとに・・・・。
第8話 おはなしをきいてもらえない、すずめさん ~いまどきテレアポで営業かける人たち
これは情報システム部はあまり関係なし。
第9話 里のかえると都会のキツネ ~相見積もり、コンペ、提案泥棒
相見積もりはお互いを疲弊させます。企業としては安く仕入れるのは当然なのですが、それに費やす時間と労力を考えると果たして意味があるのか。。。相見積もりを取得せずに、進めたことがあります。すると、上司から言われたのは「他と比較しなくていいの?これがベストなの?」と言われて、最初からやり直したことがあります。
第10話 忙しそうな、にわとりさん ~年末年始の挨拶や表敬訪問
12月あるあるです。情報システムとしてもあるあるです。営業と話してると、カレンダーで溢れます。通常の営業訪問のついでなら特に気にしないのですが、「カレンダーもってきますね」ってだけで訪問される会社もあります。
第11話 町のどうぶつえん ~ダイバーシティごっこ
これは情報システム部はあまり関係なし。
第12話 女王アリと働きアリ ~「管理職ごっこ」「管理職ヅラしてマウンティングする人たち」
これは「仕事ごっと」を読んで衝撃でした。当たり前だと思ってましたから疑っていなかったです。部内でも部長が遠い。課長を飛ばして部長に意見が言えないです。