SAPNOWに参加して

蜜蜂ハチ
蜜蜂ハチ

SAP関連性のイベント4、5年ぶりかな。

個人的な感想な回です。

スポンサーリンク

SAPNOWとは?

SAPNOWとは、世界各地で行われている年に一回行われているカンファレンスでふ。以前は、SAP FORUMだっだはず。(説明、間違ってたらすみません)

Site not found

タイムスケジュール

会場タイムテーブル・登録 - SAP NOW

SAPNOWではSAPが提供しているサービスの紹介だったり、導入事例などをセッションごとに扱ってます。

蜜蜂ハチ
蜜蜂ハチ

私の周りでは、未だにSAP=ERP という認識が根強く残ってます。そうゆう人に参加してほしいんですけどね。

スポンサーリンク

参加したセッション1

株式会社村田製作所

経理財務業務をスマートに改革、クラウド基盤を使ったSAP S/4HANA導入事例

セッションに参加した理由ですが、2つあります。

ものすごい極端なことをいうと、上場企業の人たちは財務諸表を作成するために働いてます。(かなり極端な表現ですので!)

そして、元ロジ系コンサルタントで、現社内SEの考えですが、業務のすべてが会計に行き着きます。「すべての道は会計に通ず」と思ってます。なので、ロジ系のコンサルも会計の知識が必須です。

なので、経理財務業務をクラウド化したのは非常に興味ありました。

ためになったのは3点。

  • テストの参加者とそのタイミング
  • 企画立ち上げ前の認識合わせ
  • 経理財務チームが主体で導入
蜜蜂ハチ
蜜蜂ハチ

どこまで書いていいのか分からないので、詳細は割愛します!ごめんなさい!

スポンサーリンク

参加したセッション2

株式会社クニエ

SAP LeonardoによるIoT/AI本番事例

参加理由は、Leonardoの存在は知っていたが、より詳しく聞きたかったため。

各会社(SAP、Google、Microsoft、Amazon)の機会学習と比較と基幹システムにどう活かすか!事例つき!

蜜蜂ハチ
蜜蜂ハチ

このセッションでは、写真撮影OK、TwitterOKということで、恐る恐る呟く。

スポンサーリンク

参加したセッション3

JTB沖縄、SAPジャパン

Innovate with Purpose~ 沖縄県のDX、観光スマートアイランドへ

登壇者がお二人。打ち合わせ5分とは思えないマイクリレーでした。

セッションを受けての感想ですが、信頼できるビジネスパートナーが存在ですね。この時代に、IT技術を駆使したサービス展開しようとすると自社だけ完結するのは不可能です。やはりテクノロジーをもったビジネスパートナーと力を合わせて事業に取り組むことが重要です。

蜜蜂ハチ
蜜蜂ハチ

あと、このブログは「日本中の企業の基幹系システム刷新プロジェクトが成功したら景気がよくなる」というコンセプトでやってますが、このブログのコンセプト、ちっちぇなと感じた。

スポンサーリンク

参加したセッション4

NTTデータ グローバルソリューションズ

なぜ?グローバルの事業展開とITやERPの関係をおさらい!

やっぱりERPの話が聞きたくて!

ERPの定義やグローバル展開の注意点など、事例ありで、説明して頂きました。

特にエコシステムについての話が聞けてよかった。まだ、概念的にも技術的にも知識不足なので。

あと本を頂戴しました。セッション参加者は少なくても100名いました。もっといたかな。

スポンサーリンク

参加したセッション5

メルカリ、SAP Japan、クアルトリクス

Intelligent EnterpriseとXデータで、社会的意義のあるイノベーションを、日本に

蜜蜂ハチ
蜜蜂ハチ

ここは丸々割愛!Xデータが日本、世界を変えるかもしれませんね。

ここだけでも聞く価値ありでした。

スポンサーリンク

なぜSAPNOWに参加しよう思ったきっかけ

基幹系システムの刷新のため情報収集です。なので、普段はいろいろなイベントにも参加してます。

今回は経済産業省のDXレポートにも明記されている2025年の崖について、SAPがERPについてどう考えているのか、聞きたく参加しました。

また、SAPNOW2019の存在ですが、下記のブログで知りました。私の中のでは有名ブログ。chillsapというイベントも開催されております。面白いです!

SAPのすみっこ
SAP業界のすみっこに住んでます。すみっこから小さな声で発信します。
蜜蜂ハチ
蜜蜂ハチ

当日、その有名ブロガーにtwitterでフォローされてあせりました。

イベント参加近未来
スポンサーリンク
スポンサーリンク
シェアお願い致します!
蜜蜂ハチをフォローする
スポンサーリンク
社内SEと次期基幹系システム
タイトルとURLをコピーしました